セミナー情報seminar
2023年5月1日09:00 [お知らせ,セミナー情報,未来創り]
こんにちは!
理念実現パートナー・税理士・井上由希子
経営者に経営の勉強は必要か?
社長・幹部の皆さんはどう思われますか?
「もちろん必要やろ~」と
思われた方もいれば
「勘でいける、勉強はそんなに
必要ない、実践が勉強や~」と
思われる方もいるかと思います。
そこに正解はないですよね~
実践で努力されながら、
その場その場で課題を解決し、
成功されている社長を
何人も見ているので、
必ず経営の勉強をすべきとは
思いません。
ただ、
1つだけ言えるのは、
『自社の会社は経営者の能力以上』に
会社は大きくならないと感じています。
経営者の能力以上に社員も育たないですし
会社も成長しないと考えます。
そこで、
経営の数字の見方や
経営者として考えておくべこきことを
『知っておくのに、こしたことはない』と
私は思います。
では、何を勉強したら良いのでしょうか?
成果が上がっている事や人の真似をする。
10年以上前は
正直私自身も経営について
あまり真剣に考えた事はなく
毎日の業務に追われるばかりでした。
既存客の減少
人材育成の課題
雇用の継続の悩み
このやり方で良いのかと
日々しんどいな~と
思いながら過ごしていた時期も
ありました。
そんな中で、色々な研修と養成塾を経験し、
久米会計の経営理念・ミッション
ビジョンを実践していくと
このままで良いのかなど
研修や養成塾で考える時間が増えました。
その中で
久米会計の
経営理念・ミッション・ビジョン
自分自身が確信できて
納得することが一番大事だと
実感しました。
久米会計の数字で未来を描く商品は
自信をもって推薦できる
差別化できる商品だと
自分が一番感じれたのは
大きな1歩でした。
その商品を共に共有できる
社長と出会うことが大切だと
気づき、
求める顧客もはっきりしました。
自分が気づけたことを
社長に知ってもらいたいとも
考えるようになりました。
それが
1年かけて社外参謀大学で勉強した
石原尚幸氏の開発された
参謀ノート
5つ星経営フローです。
ミッション・ビジョンから
戦略に落とし込み
更に組織(仕組化)へ落とし込む。
人・お金の最適な分配と投資が
できているかを確認し
回していく。
この考え方は本や書籍でも
基本中の基本で色々あると
思います。
私も何冊も本や情報を見てきました。
社外参謀大学へ入り、
実際に石原氏がどのように
自社コンサルの企業に
落とし込んだのかを
勉強させてもらいました。
私ならどう考え提案するかという
課題をワークする実践的な
勉強で気づきも多く
実際の会社訪問もさせていただきました。
この経験からスタッフを巻き込み
やり続けるのって
ほんと社長は大変だと実感しました。
この『5つ星フローの仕組み』を
使って経営している会社は
課題を発見しやすく
社員も納得して動いているので
スピード感を持って解決しているな~
社長自身の向き合い方も目に見えて
違うと思いました。
私自身もまだまだ
進行中ですが
やり続けること
諦めないことは
心に誓っています。
===================
経営に勉強が必要か?
大企業と同じことをしていても
私たちは勝てない。
だからこそ
自社に合うやり方を
しっかり見つけるためにも
経営者は勉強する必要があると
私は感じます。
以上
==============================
2023年2月より新たに
以下のファシリテート講師をさせていただいています。
今1社ですが、
アカデミーをファシリテートさせていただき
社長と「がっつり」向き合って1回3時間
頭に汗を書いてもらっています(^^)
『5つ星★アカデミー実践編』
石原尚幸先生考案の参謀ノートを教科書に
『経営の土台・考え方を知る』ことができる。
自社の数字「決算書」を使い個別塾に近い
『4人限定』で実施。
ご興味がある方はこちらをご覧ください。
経営の土台を作る! 五つ星★経営アカデミー【実戦編】
井上由希子2023年2月より開講実践中!
詳細はこちら
PR動画です。
https://m.youtube.com/watch?v=7bl9_ItKg8M&feature=youtu.be
===================================
お問い合わせ
税理士の顧問契約や短期コンサル、セミナーのお申込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
お電話でのお問い合わせ
<受付時間>9:00~17:00(平日のみ)
※12:00~13:00は昼休憩
メールでのお問い合わせ
お問い合わせはこちら