未来創りサービスcreating the future
「未来創りサービス」が選ばれる理由
-
No.1一般的な税理士事務所と久米会計の「違い」
税理士法人 久米会計の大きな特徴は、「未来に焦点を当てている」こと。そして「打合せを重視している」こと。
また、領収書整理や記帳に関しては、お客さまご自身にお願いしています。打合せは、毎月または2ヵ月に1回。定期的に数字と向き合う習慣をつけることで、経営者自ら課題を見つけ、決算までの予測を立てる力を得ていただきます。先を見通すことができれば、納税資金の確保もスムーズになり、経営の安定化にもつながります。
一方、一般的な税理士事務所の場合は、「記帳代行業務が中心」です。過去の資料を数ヵ月分まとめて回収し、実績に基づく数字を出します。「過去に焦点を当てる方法」です。
-
No.2毎月の「打合せ」を重視する意義とその先の成長
経営者は孤独な存在です。幹部や従業員にも相談できない資金繰りの悩みをお持ちの方も多数いらっしゃいます。
未来創りサービスの根本にあるのは「相談に対して真剣に考え、寄り添い続ける姿勢」です。お客さまの経営の一番近い存在であり続けるために、税理士法人 久米会計では打合せを重要視しています。
毎月の打合せにより、まずは経営者自ら数字と向き合う習慣づけを行ないます。打合せの回数が多ければ多いほど、経営者が数字に強くなり、実感が湧いてくるものです。数字を定期的に見ることで、利益・税金の着地もある程度予測可能になります。理解度が深まれば深まるほど、さらに楽しく取り組んでいただけることでしょう。
しかし、満足度を感じるには、継続が必要です。毎月または隔月のスパンでの打合せを進めることで、結果に現れ、さらに経営者ご自身の満足度も上昇します。
-
No.3決算書から「お金の流れの見える化」
税理士法人 久米会計の未来創りサービスでは、決算書をもとに手書きで「ブロックパズル」に数字を書き込んでいただきます。
「人を増やすには、あとどれだけ売上が必要か?」「設備投資にあたって、借入をするのか、自己資金でいくのか」など、シミュレーションをもとに、お金の流れを「見える化」します。
ここで最も大切なことは、「経営者の想い」をもとに数字に落とし込み、「自身の目標」にしてもらうこと。税理士事務所が目標をつくってしまっては、意味がありません。自分がしたいことのために「課題を見える化」することで、経営者のモチベーションも上がり、行動も加速化します。また、お金に関する心配をなくし、本業に集中できる環境づくりのためのサポートも、我々の役目です。
-
No.4ビジョンに沿った「将来の数値計画」の構築
日常業務に追われる中では、つい忘れがちになってしまうビジョン。しかし、経営者には5年後、10年後のビジョンが必ずあるはずです。
例えば、5年後、従業員を何人増やし売上をどれくらい伸ばすのか、どういう商品で行くのか。明確に目標を数値化(販売計画・利益計画・資金計画)する必要があります。また、現状把握と課題の明確化に加え、まずは、毎月、翌月の計画を立て、検証・改善を進めるところからスタートします。3ヵ月後、1年、5年と期間を伸ばすことで、新たなビジョンが誕生することでしょう。
すでに活用していただいている経営者からは、「固定費などから、粗利益や売上を逆算しやすい」「目標に対して必要な売上がわかるので、目標が立てやすい」と好評です。
-
No.51年先の目標貸借対照表を作り「資金繰りの見える化」
売上が急激に伸びた場合、利益はでているものの回収が数ヶ月先になるケースは少なくありません。一時的とはいえ、資金が足りない状態に陥る可能性があります。決算前に、慌てて節税対策・赤字対策を検討せざるを得ないのも、お金の流れが不透明になることが原因です。
そこで、資金繰りを「見える化」するために役立つのが、1年先の目標貸借対照表です。貸借対照表にはたくさんの数字が並んでいますが、ポイントとなる部分はごく一部です。よりわかりやすく伝えられるようにと研究を重ね、未来創りサービスのかたちにたどりつきました。1年先の貸借対照表を作成することで、資金繰りにバタバタせず、本業に専念できることに重点を置いています。
社長自身が成長し、社員・金融機関に
「ビジョンと決算書を説明できる」
環境創りを徹底サポート
現状を知るから
「未来に向けて打つ手」が
分かります
1年間の流れ(3月決算の場合)
-
STEP.1
決算前2ヶ月
(前期1月・2月)◉ 来期利益計画
・人件費計画
・固定費計画
・投資計画
◉ 来期販売計画
・得意先
・商品別
・店舗別等 -
STEP.2
期首から2ヶ月
(今期4月・5月)◉ 目標貸借対照表計画
◉ 借入金計画
・追加融資
・借換等 -
STEP.3
期首から毎月
(今期4月〜3月)PDCAによる実績からの課題出し
◉ 月次決算書から決算までの
目標差額を確認
①決算予測を社⻑が毎⽉記入作成
②ブロックパズルで、行動計画を
シミュレーション
(次の課題を社⻑と確認)
③目標貸借で資金調達を再確認 -
STEP.4
決算前3ヶ月
(今期1⽉〜3月)決算前検討会
◉ 今期決算直前で必要な
節税対策実行
・費用対効果を重視
・来期に繋がる節税対策
◉ 赤字対策
・借入、保険解約、資産売却等検討
(金融機関対策含む)
◉ 直前納税額(法人税・消費税)の資金確認
久米会計の顧問契約は
「未来創りサービス」と「税務・会計」
のセットプランのみ受付ております